もなか7歳

本当に久しぶりの更新です。

Monaka02

くま旦那が多忙のため(多忙を理由にして?)このブログの更新をお休みして(さぼり始めて)から、はや2年。

もなかは今日が誕生日。

Monakabdcake

なんと、シニア犬の仲間入り、7歳になりました(^^)。

Monaka01

Monakachai01

相変わらず、もなかもちゃいも元気です。昨日は久しぶりに、道後にある貸切ドッグランへ出かけました(^^)

先日、もなか&ちゃいに、初めて血液検査を受けさせましたが、メタボンなくま旦那、時々不調を訴えていたねこ奥様よりも健康体であることが判明(^^;)

これからも、二人と二匹でのんびり過ごしていこうと思います。

なお、要望の多いくま旦那のグルメ情報は、FBで絶賛???発信中。

FBは本名で登録してありますので、よろしければ友達申請をお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ちゃいの誕生日

仕事の多忙さにかまけ、更新を怠っていたこのブログ。

9月11日がちゃいの3歳の誕生日ということもあり、久々の更新です(^^;)

Chai01誕生日用のワンコケーキは、くま家のある松山市のターミナル駅近くのDogPillarさんで調達したもの。

もちろんワンコ用ケーキですから、薄味でわんこの健康に配慮したもの。

いつもは、数字の蝋燭ですが、今回は、ねこ奥様手製の旗でお祝いです(^^)。

Chai03もちろん、もなかもご相伴。

もなかは5歳だから、3の数字はちょっと違うと言いたいの(^^;)

自分のものではなく、ちゃいのケーキということもあって、おとなしくステイ(待て)ができるもなか。ちゃんとケーキとのツーショットが撮れました。

Chai02それと対照的なのが、ちゃい(^^;)。

食い意地の張っているちゃい、特に食べ物を目にすると、ステイ(待て)は一切効きません(^^;)。

本日の主役にもかかわらず、ねこ奥様に抱っこされた状況での情けないツーショットです(^^;)。

Chai04悍威 (かんい:気迫と 威厳 があること)が求められる日本犬、しかもコンテスト優秀犬の血統を引くちゃいですが、 食い意地が張っていて、遊びたがりの割に、庭やドッグランでは、すぐにスタミナ切れを起こす、へたれワンコです。

しかし、これまで大きい病気もせず、先住犬のお姉さん犬もなかの言うことをよく聞いて、ほかのワンコとも仲良くでき、くま家を明るくしてくれるちゃい。

これからも元気でいてね。いっぱい遊ぼうね。

P.S.

くま旦那多忙のため、更新が滞っている本ブログですが、その代わりといってはなんですが、ねこ奥様もブログを始めています。

白柴もなかと赤柴ちゃいの徒然日記

もなか&ちゃい情報だけではなく、最近では、くま旦那が書いているこのブログよりグルメ情報が充実しています。

是非、こちらのブログもご贔屓にお願いいたします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

PATISSERIE ESPRIT

くま家のある松山市の北部地区に本店を構えている「PATISSERIE ESPRIT」。

特急列車が「止まることもある」という鄙びた駅の駅前にあるパティスリーですが、その味は、多くの方に支持されていました。

01のエスプリが、満を持して、松山市内の中心部(といっても、若干北部寄りですが)に移転オープンしました。(単なる支店オープンだと思っていたのですが、食べログで本店が閉店となっていたので、移転オープンのようです)

今回お店を開いた場所は、以前、高級フレンチのお店があった場所。

建物の基本構造は大きく変わっていませんので、ケーキコーナーだけではなく、イートインスペースも充実。

02さて、早速いただきましょう。

まずは、タルト・オ・シトロン・ムラング

レモンクリームの上にメレンゲたっぷり。でも焼き固めてあるので不思議な食感です。

03お薦めだった珈琲のケーキ(名前を忘れてしまいました(^_^;))。

ビターなコーヒーとチョコのクリームが絶品です。

まだ、オープンしたばかりで、本来は22時までの営業ですが、当面は21時までだそう。

でも、夜中まで美味しいケーキが手に入れられる素晴らしいお店がくま旦那の通勤路に誕生しました。


ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

白柴もなかと赤柴ちゃいとの徒然日記

前回ご紹介したねこ奥様のブログですが、今や「もなか日記」よりも更新頻度も多く、内容も充実しています(^_^;)

 

アドレスを教えてほしいとのご依頼がありましたので紹介させていただきます。

 

http://blog.goo.ne.jp/nekookusama

 

もなか日記ともどもよろしくお願いします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねこ奥様のブログ

ねこ奥様がブログを始めました。

それまでガラケーだったのが、スマホに乗り換えた途端、fecebook、ブログと情報発信力が格段にアップしたねこ奥様。

これまだ私が一方的に書くだけだったのが、何か変なことを書くと、すぐに反撃が来そうです。

基本、わんこブログですが、よろしかったらのぞいてやってください。

ブログタイトル・・・・・と書きかけていたのですが、ねこ奥様から、「書く頻度が少ないから、紹介しないで」とのクレーム?が来ましたので、アドレスの記載を削除させていただきました。

このブログのほかに、もなか&ちゃいが紹介されていれば、それがねこ奥様のブログです。

もし行き当たりましたら、ご贔屓に(^^)

Monaka

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くま家お昼の定番-KIKUEICafe

くま家お気に入りのお昼のお店、KIKUEIcafe。

Kikuei01蕎麦店「菊榮」として営業されていて、一時の閉店、一度は他の店が営業されるなど、変遷を経たお店ですが、今はKIKUEICafeとして安定して営業されています。

ただ、カフェとして再オープンされた際は、あくまで「Cafe+そば」ということで、蕎麦粉を使用したガレットなどのカフェメニューが中心で、あくまで昼のランチタイムのみ蕎麦を提供するというスタンスでしたが、「菊榮」時代からのお客さんが引きも切らずやってきて、今は、cafeと言い条、蕎麦店になったようなメニュー構成。

でも、インテリアだけはおしゃれなcafeで、また、時々内装がバージョンアップされています。

この日は、テーブル間にパーテーションが設置されていました。

Kikuei02こちらの蕎麦が大好物のくま旦那&ねこ奥様、休日のお昼によく訪れるのですが、人気店のため、お昼丁度は一杯のことが多いので、いつも少し昼時を外して訪れるようにしています。

でも、いつもほぼ満席です。

この日のくま旦那の注文は、鳥蒸籠+デザートとドリンクのセット。

蕎麦は大盛りにしてもらいましたが、いつものハイレベルの蕎麦なので、ぺろりと平らげてしまいます(^_^;)。

Kikuei03この日、くま旦那がお願いしたデザートは、ガレット。

上記のように、本来はこのようなガレットなどを中心としたcafeとして再開店しただけあって、もちもちとしたガレットは絶品。

「KIKUEICafe+そば」との名前の通り、カフェメニューも充実しているKIKUEIさん。

のんびり時間を過ごすのにも最適なお店です。

さて、次に来るときには、どんな蕎麦をいただくことにしましょうか(^_^;)

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャベツが身上-広島焼「かんらん」

最近、ねこ奥様がSNSで、もなか&ちゃい情報の発信を始めましたので、このブログは、食べ物ネタを少し多くしてもいいかのかなと思っているくま旦那です。

01さて、今日ご紹介するのは、お好み焼き(広島焼)専門店の「かんらん」さん。

かんらん(甘藍)というのは、中国語でキャベツのこと。

松山エリアの最強のグルメ本の出版記念パーティーにおける松山グルメクイズ大会で、2位になったくま旦那を抑えチャンピオンになった方のブログに詳細に紹介されており、是非訪れたいと思っていたお店です。

こちらのお店、写真で見ていただいて分かるように、一般のお宅の一部を改装してお店にされています。

02お店に入ると、脱サラをされたご主人を中心に、ご夫婦お二人でやっておられるお店。

決して手早いとは言えませんが、一つ一つの手順を丁寧に進めておられます。

こちらのお好み焼きの主役は、お店の名前になっているキャベツ。

キャベツの素材選び(種類や鮮度)はもちろん、カットの大きさにもこだわっておられるよう。

03丁度お客がくま旦那とねこ奥様だけだったので、ご主人や奥様といろいろお話をしながら待つことしばし、きれいな広島焼が出来上がりました。

一口いただいて、いや、見た目通り、上品な味です。

さすがにこだわりぬいているだけあって、キャベツの甘みが口の中に広がります。

ソースの味もちょっと違うなと思いましたが、先達のブログに、「カープソースを使用」と書いてありました。

いや、もうちょっと下調べをして行くべきでしたね。

とりあえず、早く食べられそうだからお好み焼きという方には向きませんが、のんびりとお好み焼きを堪能したい方には、一押しおすすめのお好み焼き(広島焼)屋さんです。

くま家でも、再訪することになるのは必至のお店です。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レトロモダンなレストラン「AKARI」

この日は、20年来のお付き合いの気の置けないメンバーと食事会。

Akari01やってきたのは、くま家のある松山市の港町、三津地区にある「レストランAKARI」。

このお店があるあたり、40年程前までは、アーケードが整備された商店街で、平日でもにぎやかだった繁華街。

しかし、交通の便が良くなるにつれ、買い物客は市内中心の商店街やショッピングセンターに流れてしまい、今や、地域ぐるみ「レトロ」という言葉が似合うエリアになってしまっています。

くま旦那が子供のころは、行きつけのおもちゃ屋さんや、本屋さん、荒物屋さんなどが軒を連ねていたのですが…。

Akari02今回のお店のチョイスは、くま旦那ではありませんが、くま旦那も「レトロモダンな洋食屋さんができた」という情報を入手しており、今回、食事会に行くことを伝えると、ねこ奥様から「しっかり偵察してくるように」との指令が飛んできました(^_^;)。

さて、肝心のお店ですが、1枚目の写真にあるような飲み屋さんエリアの一軒を改装して開店されたよう。

今回は5人だったので、2階に通されました。

ご夫婦二人でやっておられるお店で、奥様は、「うちは洋食屋です」と言っておられましたが、メニューを見ると、フレンチビストロにイタリアンのパスタ料理などが加わった構成。

Akari03肝心の料理ですが、いや、これは美味しい(^^)!。

2枚の写真は、それぞれ豚肉とカモ肉のフライパン焼ですが、いずれもシンプルながら、しっかり「料理」されています。

コースではなく、好きな料理を注文してみんなでシェアしながらいただきましたが、どれもこれも、いけます。

ワインもリーズナブルなものがそろっており、お酒も食事も進みます。

今回集まったメンバーは、インターネットが存在する前、「パソコン通信」時代からの仲間。くま旦那が最年少という構成ですが、楽しく食事が進みます。

デセールや飲み物もいただいて、最後に驚いたのがお会計の時。5人中1人はアルコールを飲んではいませんでしたが、5人で2万円ちょっとのお会計。最初聞いた時は何か間違っているのではと思いました。

水曜定休で、ちょっと変則ですが、土曜、日曜だけランチもやっているよう。

これは、ねこ奥様を連れてこなければおさまらないのではと思ったくま旦那です。

こまぴたっ!
レストラン AKARI

[PR]中古車中古バイクならMj

アンティークの温かみと料理に ホッと心落ち着くビストロ
愛媛県松山市住吉2-6-20
営業時間:18時~22時(土・日曜は12時~15時、18時~22時)※各1時間前LO
定休日:水曜
TEL:089-953-3557 
データは2013/06/01現在のものです。
おすすめレビューを見る

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「しゃぶ白鳥」の魔法のタレ

今回、くま旦那&ねこ奥様がやってきたのは、くま家からJR(普通)で1時間あまりの街、今治にある「しゃぶ白鳥」さん。

01実は、くま家がよく通っているドッグカフェのご主人から、「ちょっと遠いけれど、絶品のしゃぶしゃぶを食べさせてくれるお店がある」との情報を聞いてやってきました。

場所はJR今治駅からほど近く、歩いて5分くらいのところにあります。

外観は、しゃぶしゃぶのお店というより、小料理屋さんのよう。

しゃぶしゃぶのコースを予約していましたが、まずはお通しから。

02しゃぶしゃぶ用の鉄なべのお湯が温まって来た頃合を見計らって、メインのお肉がやってきます。

写真で見たとおり、きれいな霜降りのお肉です。

お店に牛の産地トランクの表示もあり、しゃぶしゃぶのお店として当然とはいえ、お肉にはこだわっているようです。

さあ、早速いただきましょう。

実は、この店をご紹介いただいた方から聞いていたのは、「とにかくゴマダレがすごい」ということでした。

03お肉と一緒にやってきたのが、そのゴマダレ。

ちょっとさらさらしていて、普通よく見るゴマダレというよりは、ちょっと濃い目の味噌汁といった感じ。

霜降り肉をしゃぶしゃぶして、たれに漬けて一口、いや、本当に美味しい!

前を見るとねこ奥様も黙々と食べています(^_^;)

あっという間に2人前の肉と野菜をを食べきって、追加のお肉を注文することに。

実はこちらのゴマダレの真価がうかがえるのはここから。

普通しゃぶしゃぶのタレというと、たくさん食べているとだんだんタレが薄まって、タレを追加してもらったり、代えてもらったりするのですが、こちらのタレは最初に出てきたタレが薄まった感じがせず、最後の〆のうどんまで美味しくいただけました。

このことをご紹介いただいた方に報告すると、お肉をちょっと焼いていただいたのも絶品だそう。

次回は、しゃぶしゃぶ+ミニステーキをいただこうと心づもりしているくま旦那です。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気軽な鉄板焼き-IRODORI

鉄板焼きのお店と言えば、ホテルの中にある高級店か、庶民的なお好み焼き屋さんしか思い浮かばないくま旦那。

Irodori01仕事でお付き合いのある方から、「松山で知り合いが鉄板焼きの店を開店したので、行ってみてください」とのお話が。

聞けばこちらのご主人、今治市にある高級ホテルの鉄板焼きのコーナーで修業をされた後、同じ県内の松山市で開店されたとのこと。

これは、期待できるのではということで、ねこ奥様とともに訪問です。

街中の飲み屋さん街の真ん中にあるお店に到着すると、おしゃれな看板が迎えてくれます。

Irodori02お店に入るとすぐに大きな鉄板が。

鉄板の前にカウンター席が10席弱。

それだけかと思えば、奥には掘りごたつのテーブル席が。

聞けば、20~30席はあるとのことで、大人数の宴会でも使えそうです。

お店の方のご了解を得て、鉄板での料理風景を撮影するくま旦那。

Irodori03鉄板で料理をされているのはお二人で、そのほか、料理や飲み物祖サーブするスタッフが数名で回されているよう。

すでに口コミで人気店になっているせいか、この日は満席。

予約なしで来店された方の入店をお断りする大盛況です。

さて、肝心の料理ですが、いや、どれもおいしい。

高い値段でいい素材を使えばもちろん美味しくなりますが、こちらは結構リーズナブルなお値段にもかかわらず美味しいものがいっぱい。

特に調理中と出来上がりの写真を載せた「うにパン」は、ホウレン草とうにをバターでいためただけのものですが、これが本当に絶品!

そのほか、蚕豆の蒸し焼きなど、シンプルですが美味しい料理がたくさん。

これは、人気になるのは無理ありません。

必ず再訪しようと決めて店を後にしたくま旦那&ねこ奥様です。

こまぴたっ!
TEPPAN-DINING IRODORI

[PR]中古車中古バイクならMj

上質素材のこだわりメニューを おいしくリーズナブルに提供
愛媛県松山市三番町2-6-15 宇都宮ビル
営業時間:17時30分~深1時30分LO
定休日:無休
TEL:089-931-3360 
データは2013/05/12現在のものです。
おすすめレビューを見る

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾-珊瑚潭の絶景の裏に

私が台湾に行くようになって、絶対行ってみたい、また行ったら必ず紹介したいと思っていたのが、珊瑚潭(烏山頭水庫)です。

01_3今回、台湾滞在中に、たまたま週末に時間が取れたので、行ってきました。

台北駅から台湾新幹線に乗って高鉄嘉儀駅へ。そこから無料の連絡バスで台鉄嘉儀駅に行き、在来線に乗って30分、珊瑚潭の最寄りの駅である隆田駅に到着。

駅前で客待ちしているタクシーと交渉して、700元(2,200円程度)で珊瑚潭一周観光をお願いしました。

そのほか、公園への入場料が一人200元、車の入場料が1台あたり50元かかります。

02_2最初に目の当たりにすると、その規模のせいか、セミ・ハイドロリックフィル工法という、粘土を芯にして土で覆われた堰堤のせいか、人工の建造物という感じがしません。

しかし、堰堤の端に作られた洪水吐(余水吐)の規模を見れば、これがいかに大きいダムかということが実感されます。

しかもこれが建築されたのは、1930年。アメリカのフーバーダムが完成するまでは、世界最大規模のダムであったそうです。

03_2また、このダムを造った責任者、八田與一技師は、日本人です。

というか、この当時の台湾は、日本の統治下にあったので、日本人の技師が活躍したのですが、この八田さんは、日本人も台湾人も分け隔てなく接し、水に不自由していた嘉南地域を台湾最大の穀倉地帯に変えるということのみに心血を注いだ方。

今も、八田さんと、八田さんを追うようにこの放水路で亡くなった外代樹夫人を偲んで、地元の人が慰霊祭を開催され、八田さんの銅像も珊瑚潭を見渡せる場所に設置されています。

また、八田さんの業績は、台湾の中学生の歴史教科書にも載っているそうです。

是非、多くの人に珊瑚潭と八田與一のことを多くの方にしてもらいたいと思います。

なお、八田さんは石川県出身ですが、日本で八田さんの伝記を最初にまとめたのは愛媛県の方。

何か縁を感じます。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾-美味しいもの2題

年明けからこのブログは休載を続けておりました。

Taiwan51その間ももちろん色んなところに出かけていたくま旦那。

今回と次回は、その中でも台湾の状況をご紹介。

今回は台湾の美味しい物2題。

といっても高級料理ではなく、いわゆるB級グルメです。

まずは、牛肉麺。

Taiwan52牛肉麺は台湾を代表的する料理として、台湾の食文化に深く根付き、一般大衆に広く親しまれている庶民の味。

毎年「台北牛肉麺節」というコンテストが開かれているぐらい人気の料理ですが、こちらは、一昨年度、そのコンテストで優勝したお店だそう。

期待していただくと、いや美味しい(^^)。

醤油をベースに豆板醤などで濃い目に味付けされた紅焼牛肉麺という種類の麺だそうですが、濃いけれどもしつこくなく、これはいけます。

Taiwan53さて、次のご紹介するのは、かき氷。

それもマンゴーかき氷の有名店。

永康街の15番地にあることから、「永康15」という名前のお店だったそうですが、有名になりすぎて内部でいろいろあったようで、今は、「思慕昔(スムージー)」という名前になっているようですが、写真のように大きく「永康街15」と地名を入れてあり、昔の名前しか知らない方でもすぐに見つけられます。

Taiwan54あいにく、ちょっと天気が悪かったにもかかわらず、さすが人気店、行列ができていました。

いただいたのは、もちろん一番人気のマンゴーかき氷。

かき氷の上にマンゴーが載っているだけでなく、氷自体にもマンゴージュースが混ぜ込んであり、見た目以上に濃厚ですが、こちらも絶品。

経営にいろいろあってもお客さんが離れないのがよくわかります。

台北のB級グルメを満喫したくま旦那です。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロ野球を松山で

くま家のある松山市。

01_2野球王国として知られており、古くは松山商業が何度も甲子園制覇をしたり、近年では、今年の選抜で済美高校が準優勝しました。

そんなこともあり、野球熱が盛んですが、ここ何年か、東京ヤクルトスワローズが秋季キャンプを行っている縁もあり、ヤクルト主催ゲームが開催されています。

今年のカードは、ヤクルト―阪神3連戦。

02もちろん、場所は、坊っちゃんスタジアム。

プロのオールスターゲームも開催されたことがあります。

ご縁があって、くま旦那&ねこ奥様も3連戦最後のデーゲームを観戦に。

当然、もなか&ちゃいは家でお留守番(^_^;)。

03日本の地方都市はどこでもそうですが、くま旦那の世代がプロ野球に触れることができたのは、テレビ中継のみ。

それもほとんどが巨人戦でしたから、巨人ファンにならなければアンチ巨人になる土地柄。

アンチ巨人の筆頭はタイガースファンですし、関西との交流の多い土地柄、必然的にタイガースファンが多く、球場でもタイガースファンのほうが目立ちました。

この日の阪神の先発は、ローテーションの主軸の能見。ヤクルトの先発八木とともに好投を重ねましたが、最後は現在のチーム状況が良い阪神が4-2で押し切りました。

六甲颪がいつまでも鳴りやまない球場を、久しぶりのプロ野球の試合の余韻を感じながら後にしたくま旦那&ねこ奥様です。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マロン店長こんにちは-Marron's Garden(マロンズ・ガーデン)

ホテルたけべの森を後にして、くま家一行は岡山市内へ。

01_5やってきたのは、ネットでの検索をしていて見つけた岡山市内のドッグカフェ、Marron's Garden(マロンズ・ガーデン)

岡山駅から車で10分ほどのところの新しいバイパス道路の近くの住宅街にあるドッグカフェです。

11時30分開店ということで、開店の時間にお店に到着しました。

02_4こちらのお店の店長は、マロンさんという柴犬。

丁度ヒート中ということでお休みしていたのですが、もなか&ちゃいは避妊、去勢済みということで、お店のほうに出てきてくれました。

早速、もなかとご挨拶です。

さすが店長(看板犬)を務めるだけあっておとなしいマロンちゃん、もなかより1歳年上で、この6月には6歳になるそう。

03_4こちらのお店、マロンちゃんが店長を務めているせいか、この日同席したほかのグループが連れていたのも柴ワンコ(^^)。

いろいろワンコに関してこだわりがあるお店のようで、その雰囲気が心地よかったのか、ちゃいはねこ奥様の足元でおねむです(^_^;)。

まったり過ごすワンコを横目に飼い主はお食事。

04わんこ中心のドッグカフェは、人間の食事のレベルはまちまちですが、こちらの料理はハイレベル。

写真はくま旦那が注文したドライカレー。

トッピングしてある生卵を混ぜ込んでも辛く感じるくらいしっかりスパイスがきいているドライカレーで、いや美味しい!

ねこ奥様もドミグラスソースのかかったオムライスをお願いして大満足。

わんこも飼い主も満足できるドッグカフェ、マロンズガーデンさん。同じ県内にあれば常連になっていることと思います。

岡山に来た時には、また、みんなで寄ろうね(^^)

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森の中のコテージ-ホテルたけべの森

もなかの誕生日の前祝?ということで、一家総出で旅行することにしたくま一家。

01_4もなかの誕生日の直前、GWの前半に、車に2人と2匹が載ってやってきたのは岡山県。

今回の目的の宿は、「ホテルたけべの森」。

岡山県の建部町にあるたけべの森という公園の中に建つホテルです。

こちらのホテルでは、ログハウス棟のみですがわんこがOKということで、一家揃ってやってきました。

02_3関山桜の並木道を車でのぼり、たどり着いたのが丘のてっぺんにあるホテル。

リゾートホテルを謳うだけあって、しゃれた建物です。

早速ログハウスへ。台所付のログハウスは広さ十分。

普段はリビングに入れないもなかもねこ奥様の膝の上で大喜びです。

そのあと、特設された砂地のドッグランで走り回った、もなか&ちゃい。お疲れで一休み。

03_3その間、くま旦那とねこ奥様は夕食会場へ。

夕食は、ホテルの本館でいただきます。

森の景色に包まれた見晴らしの良いレストランでいただく食事は、それだけで、美味しく感じられます。

この日は、シャンパンと赤ワインハーフボトルのセットがお安く提供されていて、くま旦那も満足(^^)。

連休をのんびり過ごしたくま一家です。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

麺が変わった?-中華そば創(はじむ)

くま家お気に入りのラーメン屋「中華そば創(はじむ)」。

01_3今日もねこ奥様からの「あっさりしたラーメンが食べたい」との 強要 要望 を受けてやってきました。

ちなみに、くま家の場合、あっさりしたラーメンの選択肢はこちらか「闘牛」のラーメン、ボリュームのあるラーメンの場合は、「長楽」のちゃんぽんとなる場合がほとんどです(^_^;)。

この日は、閉店間際の時間のためか、お客は我々2人のみ。

02_2こちらで注文する際は、いつも温かい「創そば」か、写真の「つけそば」かで迷うのですが、今回はつけそばを選択。

でも、あれ、少し変わっているような。

戸惑っているくま旦那を見て、ご主人から、「平打ち麺に変えました」との一言が。

早速いただいてみると、総量は変わらないはずですが、ボリューム感を感じます。

出汁ともよくからむので、これはこれで美味しいです。

03_2くま旦那的には、ラーメンとセットで頼むのは、焼豚ご飯の小で鉄板。

ボリューム的にも味的にも、丁度良い付け合せです。

ちなみに、つけそばは、デフォルトの麺が今回紹介した平打ち麺に変わったようですが、「創そば」等の温かいソバは、プラス50円のオプションのよう。

個人的には以前の細麺のほうが好きなので、できれば、オプションでいいので、つけそばも細麺が選択できるようになればうれしいところ。

今度頼んでみましょうか。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とことん一興のとんてき

正月からブログを書いているくま旦那の多忙のためお休みを続けていたこのブログですが、ようやく一息ついたため、一昨日のもなか5歳の誕生日の記事を契機に、2、3日に一回の頻度になると思いますが、のんびり再開しようと思います。

01_2もちろん、その間も食べ歩きを続けていた、くま旦那&ねこ奥様。

これまで撮りためていたお店からご紹介。

まず再開の第一回目は、「とことん一興」。

松山近辺にお住まいの方はご存じの、「ラーメン一興」のラーメン以外の料理をメインとしたお店。

02同じようなコンセプトのお店は、今治市内に「カレー屋一興」がありますが、「とことん一興」は豚料理がメインのお店。

ねこ奥様と一緒にお昼ご飯時にやってきたくま旦那。しかし、昼時から少し外したとはいえ、ほかにお客がいないのに驚きました(^_^;)

こちらの一押しは、厚切りの「豚テキ(とんてき)」とのことなので、もちろんそれを頼むくま旦那。

いや、さすがの厚切りです。

03味付けは、少し濃い目ですが、ガッツリ食べたいときには適した味付けです。

700円の豚テキに、250円のご飯セットをつければ定食に。

メインのボリューム感に比べ、ご飯のボリュームが今一つですが、炭水化物節制中のくま旦那には丁度の量。

一緒に行ったねこ奥様も満足の味でした。

ちょっと郊外とはいえ、がら空きだったのが不思議なお店「とことん一興」です。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もなかの誕生日

今日は、我が家の「お嬢」、もなかの5歳の誕生日です。

Monaka5bday0生後3か月で我が家にやって来たもなか。

その後大きな病気もなく、一番犬盛り?の、5歳の誕生日を迎えました。

何せ、我が家が初めて迎えたワンコでしたので、何もかも手探り。

ご縁があってしつけ教室に通うことができたのが、もなかにとっても良かったのかな?

Monaka5bday2しつけ教室では、セラピー活動も行っていましたが、ハンドラーのくま旦那多忙のため、現在はちょっとお休み中。

そろそろ復活できるかな?

また、2歳半の時には、(血は繋がっていませんが)弟犬の「ちゃい」も我が家にやってきました。

最初は仲良くできるかちょっと心配しましたが、今では本当に仲の良い「姉弟」。

Monaka5bday1ドッグランで一緒に駆け回ったり、嫌いな服を着せられて連れて行かれたドッグカフェでは、2匹で固まったりと、いつも2匹でのんびり?過ごしています。

もなかの体重は、弟犬のちゃいの半分くらいしかありませんが、スタミナもすばしっこさももなかのほうが格上。

お姉さん犬の威厳を保っていますが、水を飲む時などはちゃいに順番を譲ってやったりする優しさを見せてもくれます。

これからも、くま一家2人と2匹でのんびり過ごしていこうね。

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年も、よろしくお願いいたします。

気が付いたら、ブログの更新が3か月ぶりになっていました。

もなか、ちゃいも、くま旦那、ねこ奥様、皆元気で年越しをしましたが、ここのところ公私とも多忙で、ブログの更新がままなりません。

今年も、かなり不定期なブログにはなりますが、ぼちぼちくま一家の様子をアップロードしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

Dogear090903

Dogear090902

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

久しぶりのメルカトス

以前はよくもなか連れで訪れていたCAFE Mercatus(カフェ メルカトス)。

01_2テラスではワンコ連れOKということで重宝していたのですが、ちゃいが我が家にやってきて2匹になったこと、カフェ近くのドッグランに、よく行っていたのですが、近くに広くて綺麗なドッグランができたためそちらに行くようになったことから、しばらく足が遠のいていました。

この日は、たまたま一家そろってのお昼の時間に、丁度カフェの近くにやってきたので、久しぶりにお邪魔することに。

前に訪れた時には、ボーダーコリーのブリッツ君が飼われていたのですが見当たりません。

あとでお伺いすると、残念ながら亡くなったそう。

しばら02_3く来ないうちに庭の植物がしっかり茂っています。

相変わらずテラス席はワンコOKだったので、一家そろって(2人+2匹)陣取ります。

以前はランチプレートがあったのですが、今はなくなったそう。

代わりに野菜カレーをいただきましたが、相変わらず手が込んだしっかりした味のカレーです。

03くま旦那&ねこ奥様が食事している間、もなか&ちゃいは、テラスを占領してまったりと過ごしています(^^)。

以前来たことがあるもなかが直ぐ馴染んだのはわかりますが、来るのが初めてのちゃいもリラックス。

テラスは日が遮られ、程よく風が流れ込んでいます。

居心地よく過ごす2匹、また、今度やってこようか?

こまぴたっ!
CAFE Mercatus

[PR]中古車中古バイクならMj

オシャレな器、やさしい景色に囲まれて ゆっくりと大人時間が過ごせるカフェ
愛媛県伊予郡砥部町重光81
営業時間:10時~19時頃(予約があれば19時以降も営業)
定休日:不定休
TEL:089-907-2820 
データは2012/09/02現在のものです。
おすすめレビューを見る

ブログ村のランキングに参加しています

ぽちっと押していただけると、もなか&ちゃい共々励みになります

よろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

くま旦那の食べある記でも、ランキングに参加しています。

こちらもよろしくお願いします m(_ _)m 

にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«KIKUEI Cafe の定番